花とフラスタ-店長日記-
札幌で、花と陶芸のお店をしています。そんな店長のブログです。 お店のお花や自作の陶芸などの御紹介。お店の日常などを、つらつらと。
プロフィール
Author:さんらんぼ
最近の記事
伊勢海老とカニ (11/30)
伊勢海老 (11/29)
ミニミニ簡単フラワー教室 (11/28)
ミニミニ簡単フラワー教室 (11/27)
一重バラ コクテール (03/28)
カテゴリー
- (15)
家庭菜園 (4)
陶芸 (17)
水墨画 (4)
月別アーカイブ
2012年11月 (4)
2012年03月 (7)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年04月 (2)
2011年02月 (1)
2010年11月 (2)
2010年08月 (1)
2010年04月 (1)
2010年02月 (2)
2010年01月 (2)
2009年12月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (3)
2009年03月 (1)
2009年02月 (2)
2009年01月 (1)
2008年12月 (2)
2008年10月 (1)
2008年03月 (2)
2008年02月 (1)
2008年01月 (1)
2007年10月 (1)
2007年08月 (1)
2007年03月 (1)
2007年02月 (2)
2006年09月 (1)
2006年06月 (1)
2006年04月 (4)
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
誹謗中傷対策 ジャッジメント:伊勢海老とカニ (12/10)
大槻雅俊:穴窯かびん (02/23)
さくらんぼ:にんにく作り (10/13)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最近のトラックバック
収穫
秋の菜園 キャンベルブドウ かぼちゃ
トマト・ナス・キュウリなどそろそろ収穫の時期も終わりに近づきました。
今年の夏は暑かったせいか、ちりめんシソの成長がとてもよく、すでに葉を三回も収穫しました。
毎年実家からいただく梅を漬け込みます。
きれいに洗って、塩をいれ、すり鉢でよくもみ、カビ止めにお酢を少し入れるだけです。
梅の間にこのシソをはさみ、漬け込みます。
我が家の特製梅漬けはとても評判がよく、葉や汁はお湯を注ぎ梅茶として体によく、特に二日酔いにはスゴーイパワーとか・・ 是非おためしください。
ブドウも毎年ながら、たわわに実ります。
昨年、菜園仲間が、ぶどう棚の反対側から、カボチャを這わした事がありました。
大きなキャベツほどもある白いカボチャ(雪化粧??)がいくつも棚からぶら下がっていました。
目をみはるほどの異様な光景で驚きました。
初めての試みでしたが、とてもおいしく、ポコポコのカボチャだったとの事です。
でも、ブドウはすっかりカボチャに負けて、まったく収穫無し。
私も今年は菜園の仕切りやウットデッキの柵に這わせて見ました。
もともと大きくなる品種ではありませんが、何とか収穫できそうです。
カボチャは実がつきだすとわらを敷いたりして、長雨などから守ります。
わらが無いときはスーパーの食品ケースなどを逆さにして敷いてやるのも良いものです。(くれぐれも反対にしないように・・)
それにしても大きなカボチャが棚の上からぶら下がる光景は見事でした。
(相当の重さがかかるので、しっかりした棚が良いようです。)
スポンサーサイト
【2010/11/17 11:57】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
穴窯かびん
|
BLOG TOP
|
終わりました
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
SUBJECT
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://furasuta.blog63.fc2.com/tb.php/72-73c0e14f
powered by
FC2ブログ
. Copryright © 花とフラスタ-店長日記- All Rights Reserved.