花とフラスタ-店長日記-
札幌で、花と陶芸のお店をしています。そんな店長のブログです。 お店のお花や自作の陶芸などの御紹介。お店の日常などを、つらつらと。
プロフィール
Author:さんらんぼ
最近の記事
伊勢海老とカニ (11/30)
伊勢海老 (11/29)
ミニミニ簡単フラワー教室 (11/28)
ミニミニ簡単フラワー教室 (11/27)
一重バラ コクテール (03/28)
カテゴリー
- (15)
家庭菜園 (4)
陶芸 (17)
水墨画 (4)
月別アーカイブ
2012年11月 (4)
2012年03月 (7)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年04月 (2)
2011年02月 (1)
2010年11月 (2)
2010年08月 (1)
2010年04月 (1)
2010年02月 (2)
2010年01月 (2)
2009年12月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (3)
2009年03月 (1)
2009年02月 (2)
2009年01月 (1)
2008年12月 (2)
2008年10月 (1)
2008年03月 (2)
2008年02月 (1)
2008年01月 (1)
2007年10月 (1)
2007年08月 (1)
2007年03月 (1)
2007年02月 (2)
2006年09月 (1)
2006年06月 (1)
2006年04月 (4)
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
誹謗中傷対策 ジャッジメント:伊勢海老とカニ (12/10)
大槻雅俊:穴窯かびん (02/23)
さくらんぼ:にんにく作り (10/13)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最近のトラックバック
すずめの親子
麦の葉先に青虫が\(◎o◎)/!
ジッとチャンスを狙っているすずめ、
アッ・・これは美味しそう! 地面にもう一匹、
春・三月、鳥や虫達も活発に活動始めました。
前回、枝にとまったすずめをご紹介しましたが、その応用編として、もう一枚描いてみました。
麦の穂は、淡墨を調墨、穂先に濃墨をつけ点々を描きます。
茎・葉一枚、茎・葉一枚の順に下に向かって描いていきます。
葉の形や大きさ、配置などは適当に変化をつけていきます。裏葉も加えるとよいでしょう。
穂先が手前になるように用紙の向きを変えます。
渇筆で穂先に細い毛、数本を加えると麦らしくなります。
下面の点は地面の表現です。
今回は少し、遊び心を楽しんでみました。
スポンサーサイト
【2009/03/16 11:22】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
にんにく作り
|
BLOG TOP
|
フリフリ器
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
SUBJECT
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://furasuta.blog63.fc2.com/tb.php/37-d3d56788
powered by
FC2ブログ
. Copryright © 花とフラスタ-店長日記- All Rights Reserved.