花とフラスタ-店長日記-
札幌で、花と陶芸のお店をしています。そんな店長のブログです。 お店のお花や自作の陶芸などの御紹介。お店の日常などを、つらつらと。
プロフィール
Author:さんらんぼ
最近の記事
伊勢海老とカニ (11/30)
伊勢海老 (11/29)
ミニミニ簡単フラワー教室 (11/28)
ミニミニ簡単フラワー教室 (11/27)
一重バラ コクテール (03/28)
カテゴリー
- (15)
家庭菜園 (4)
陶芸 (17)
水墨画 (4)
月別アーカイブ
2012年11月 (4)
2012年03月 (7)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年04月 (2)
2011年02月 (1)
2010年11月 (2)
2010年08月 (1)
2010年04月 (1)
2010年02月 (2)
2010年01月 (2)
2009年12月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (3)
2009年03月 (1)
2009年02月 (2)
2009年01月 (1)
2008年12月 (2)
2008年10月 (1)
2008年03月 (2)
2008年02月 (1)
2008年01月 (1)
2007年10月 (1)
2007年08月 (1)
2007年03月 (1)
2007年02月 (2)
2006年09月 (1)
2006年06月 (1)
2006年04月 (4)
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
誹謗中傷対策 ジャッジメント:伊勢海老とカニ (12/10)
大槻雅俊:穴窯かびん (02/23)
さくらんぼ:にんにく作り (10/13)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最近のトラックバック
鉢「おねえちゃんといっしょ」
第36回公募「北海道陶芸展」が今年も市民ギャラリーで行われました。
出展作品をご紹介いたします。
鉢 「おねえちゃんといっしょ」
W 50cm H 25cm
大きな丸太にまたがり、遊んでいる姉弟を作ってみました。後ろから見ると、お姉ちゃんの右手はやさしく、弟の肩を抱いています。
丸太の中は空洞になっており、子供たちの後ろは鉢になっています。
「初雪かずら」を植え込んでみました。枝先が垂れ性で、日光によく当たると葉先がピンクや赤く染まり、
花が咲いたようにとても綺麗な植物です。
僕の青い洋服は色粘土をつくり、靴やズボン・帽子などは黒や赤信楽粘土を使用しています。
お姉ちゃんの洋服や靴は陶芸用絵の具で色づけしています。
丸太の表面は、枯れた木の皮で型どり、凹凸の感じをだしました。
釉薬は全体に伊羅保を掛け、白樺の感じを出したく、所々に筆で白マット釉を塗ってみましたが、思うような色が出なく残念でした。
でも、いろいろ工夫して出来上がってみると、子供たちもとても可愛らしく、皆さんの評判もよく、ホッとしています。
何故か、以前住んでいたお隣の子供たちに似ているような気がします。
いかがですか?
光線の関係でしょうか。全体の写真が少し写りがよくないようです。
すべて、携帯カメラで撮っています。
スポンサーサイト
【2007/10/27 17:10】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2ブログ
. Copryright © 花とフラスタ-店長日記- All Rights Reserved.